4月8日(土)よりデータ分析教育講座第3期開講します!
データ分析力を身に着け、ご自身のビジネスや研究で活用されたいという方はぜひご受講ください。 ご参加お待ちしております! お申込みは下記より。 DoorKeeperページ https://soleildatadojo.doorkeeper.jp/events/57015 Peatixページ(クレジット、コンビニ決済をご希望の方は下記より。) http://soleileducation3.peatix.com/ 1月21日(土)15:30〜19:00@大阪イノベーションハブ 標記のセミナーを開催し、アカデミズムとビジネス分野の両方からお二人のトップランナーをお招きし、ご講演いきたきました。 ![]() お一人目の九州大学マス・フォア・インダストリ研究所教授の藤澤克樹氏からは日本政府の掲げるソサエティ5.0という構想に始まり、最先端理論(Algorithm Theory)+ 大規模実データ(Big Data)+ 最新計算技術(Computation)の三つ巴によるグラフ解析の最適化手法や数理モデルの、都市の交通ルートの最適化問題や避難計画作りへの応用研究などをご紹介いただきました。 ![]() お二人目の株式会社マクロミルのエグゼクティブ・マネージャー・小池直氏からはモニター3万人から収集した消費者購買履歴データQPRの企業のマーケティング分野での実際の活用事例をいくつかご紹介いただきました。今後さらにカスタマージャーニーを詳細に把握するため、今まで取得出来ていなかったデータを収集するDMP(データマネジメントプラットフォーム)構築の構想を進めておられるお話など、大変興味深かったです。 お二人のご講演から、実際の都市研究やビジネスの現場でのデータ活用がどこまで進んでいるのか、またまだまだ出来ていないことが何なのか、大まかな現在地が見えたような気がします。
最後に、ソレイユデータ道場のこれまでの活動から生まれてきたコーヒーの嗜好性に関するデータ分析プロジェクトと点字アートの取り組みを、専修大学商学部准教授の中原孝信氏よりご紹介いただき、本日のセミナーは終了となりました。 終了後は交流会を開催し、皆様大変熱心に議論・意見交換をされていました。 本日ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 今後もこうした情報提供セミナーやデータ解析ハッカソンなど定期的に企画開催して参りますので、引き続きご参加をお待ちしております! イベント案内は下記doorkeeperページなどで行なっておりますので、ご参考ください。 https://soleildatadojo.doorkeeper.jp/ |
Archives
December 2018
Categories |
Powered by
Create your own unique website with customizable templates.
